専攻医募集
◆専門研修プログラム
■2021年度専攻医募集・登録のスケジュール
専攻医募集・登録の予定期日が日本専門医機構から発表されました。JCHO九州病院もこれに従って募集・登録を開始します。
JCHO九州病院では、一次募集の登録期間に行う面接(10月1日~11月14日)で専攻医希望者と進路や研修内容などの希望を充分に聞き、専攻医希望者と相談して合否判定まで行い、一次登録ができるようにする予定です。
■JCHO九州病院基幹施設専門研修プログラム
麻酔科
村島 浩二
sakai-kenichiro@kyusyu.jcho.go.jp 名4年JCHO登別病院、JCHO湯布院病院、藍島診療所
総合診療科
酒井 賢一郎
sakai-kenichiro@kyusyu.jcho.go.jp2名3年JCHO登別病院、JCHO湯布院病院、藍島診療所
◆給与・待遇について
○身分
非常勤職員(専攻医)
○勤務地
基幹施設で研修は通常JCHO九州病院での約2年間です。連携施設での研修は大分県立病院などで原則1年間になります。ローテートの方法・関連施設・期間については本人のSubspecialtyの希望を踏まえた所属長との調整によって決まります。
○宿舎
あり。
宿舎の利用は必須ではありません。
宿舎を利用しない場合、住宅手当(上限27,000円/月)あり。
○専攻医の処遇
給与 1年目 年間 約784万円
2年目 年間 約840万円
3年目 年間 約880万円
超過勤務は40時間として算出しています。専攻医(後期研修医)の専攻科やSubspecialtyによって超過勤務時間、当直回数、宅直(CCU、内視鏡宅直など)などにばらつきがあり、給与が異なります。
(関連施設ローテートの場合、ローテートする関連施設の給与規定に従う)
別途、通勤手当(上限55,000円/月)、住宅手当(27000円/月)、扶養手当(国家公務員の給与に準じる)あり。
有給休暇 20日
社会保険、厚生年金、雇用保険加入
損害賠償責任保険:病院として賠償責任保険に加入
学会活動への補助:
(1)当院の研修医期間中に開催される学会への参加費用について:
自身が発表者の場合は、その都度参加費用を支給します。自身が発表者ではない場合は、年2回まで支給します。
(2)当院で行った研究や症例報告が学会誌へ掲載される場合、必要な費用を全額補助します。
◆2021年度採用募集要項

■2021年度専攻医募集・登録のスケジュール
専攻医募集・登録の予定期日が日本専門医機構から発表されました。JCHO九州病院もこれに従って募集・登録を開始します。
JCHO九州病院では、一次募集の登録期間に行う面接(10月1日~11月14日)で専攻医希望者と進路や研修内容などの希望を充分に聞き、専攻医希望者と相談して合否判定まで行い、一次登録ができるようにする予定です。
2020年10月1日~11月14日まで | 日程を調整して、随時面接を行います |
2020年10月15日~11月15日 | 専攻医登録(一次募集) |
2020年11月16日~12月10日 | 合否判定期間(面接・採用試験、合否判定) |
2020年12月16日 | 専攻医採否結果通知 |
2020年12月17日~2020年1月9日 | 日程を調整して、随時面接を行います |
2020年12月17日~2020年1月10日 | 専攻医登録(二次募集) |
2021年1月11日~1月31日 | 合否判定期間(面接・採用試験、合否判定) |
2021年2月5日 | 専攻医採否結果通知 |
■JCHO九州病院基幹施設専門研修プログラム
麻酔科
村島 浩二
sakai-kenichiro@kyusyu.jcho.go.jp 名4年JCHO登別病院、JCHO湯布院病院、藍島診療所
総合診療科
酒井 賢一郎
sakai-kenichiro@kyusyu.jcho.go.jp2名3年JCHO登別病院、JCHO湯布院病院、藍島診療所
領域名 統括教育責任者 |
募集人数 | 期間 | 連携施設 |
内科 毛利 正博 mori-masahiro@kyusyu.jcho.go.jp |
2名 | 3年 | 北九州市立医療センター、大分県立病院、 製鉄記念八幡病院、山口赤十字病院、九州大学病院、 東筑会東筑病院、宗像水光会総合病院、 JCHO病院(人吉医療センター、宮崎江南病院、 福岡ゆたか病院、湯布院病院、登別病院) |
小児科 高橋 保彦 yshk.takahashi@gmail.com |
3名 | 3年 | 九州大学病院、大分県立病院、国立小倉医療センター、 JCHO徳山中央病院 |
救急科 出雲 明彦 izumo-akihiko@kyusyu.jcho.go.jp |
1名 | 3年 | 北九州市立八幡病院、産業医大、 JCHO人吉医療センター |
総合診療科 酒井 賢一郎 sakai-kenichiro@kyusyu.jcho.go.jp |
2名 | 3年 | JCHO登別病院、JCHO湯布院病院、藍島診療所 |
麻酔科 村島 浩二 |
4年 | 産業医大、北九州総合病院 |
○身分
非常勤職員(専攻医)
○勤務地
基幹施設で研修は通常JCHO九州病院での約2年間です。連携施設での研修は大分県立病院などで原則1年間になります。ローテートの方法・関連施設・期間については本人のSubspecialtyの希望を踏まえた所属長との調整によって決まります。
○宿舎
あり。
宿舎の利用は必須ではありません。
宿舎を利用しない場合、住宅手当(上限27,000円/月)あり。
○専攻医の処遇
給与 1年目 年間 約784万円
2年目 年間 約840万円
3年目 年間 約880万円
超過勤務は40時間として算出しています。専攻医(後期研修医)の専攻科やSubspecialtyによって超過勤務時間、当直回数、宅直(CCU、内視鏡宅直など)などにばらつきがあり、給与が異なります。
(関連施設ローテートの場合、ローテートする関連施設の給与規定に従う)
別途、通勤手当(上限55,000円/月)、住宅手当(27000円/月)、扶養手当(国家公務員の給与に準じる)あり。
有給休暇 20日
社会保険、厚生年金、雇用保険加入
損害賠償責任保険:病院として賠償責任保険に加入
学会活動への補助:
(1)当院の研修医期間中に開催される学会への参加費用について:
自身が発表者の場合は、その都度参加費用を支給します。自身が発表者ではない場合は、年2回まで支給します。
(2)当院で行った研究や症例報告が学会誌へ掲載される場合、必要な費用を全額補助します。
◆2021年度採用募集要項
応募資格 | 2021年3月31日に医師法16条の2第1項に定める臨床研修を終了する見込みの方、または卒後3年目以降の方 | ||||||||||||||||||||
研修期間と採用定員 | JCHO九州病院が基幹施設として専攻医を募集している領域は以下の通りです。
|
||||||||||||||||||||
申し込み方法 | (1)履歴書 (2)医師免許証(コピー) (3)臨床研修修了登録証(コピー)または終了見込み証明書 (4)推薦状※ (1)に関しては直近の面接希望日1週間前までにご提出ください。 (2)、(3)に関しては面接当日にご用意ください。 ※(4)に関してはできればご用意ください。 |
||||||||||||||||||||
選考方法 | 2020年6月から平日の希望に合わせて随時書類選考および面接を行います。 | ||||||||||||||||||||
応募締め切り | WEB登録締め切りまで、または定員になった時点で締め切り 2020年10月31日必着(第1次締め切り) 2020年11月31日必着(第2次締め切り) |
||||||||||||||||||||
選考面接日程 | 平日随時 ※ご希望の期日を第1希望から第3希望までお伺いし、日程調整のうえご連絡します。 |
||||||||||||||||||||
合否通知 | 1週間後に郵送とメールにて通知します。 | ||||||||||||||||||||
お問い合わせ先書類提出先 | 〒806-8501 北九州市八幡西区岸の浦1-8-1 JCHO九州病院総務企画課 専攻医募集担当 平島 メール:jinji@kyusyu.jcho.go.jp TEL:093-641-5111 交換代表が出ますので総務企画課平島を指名してください。 |
