院内がん登録
院内がん登録
当院では、2007年より施設のがん診療実態を把握し診療に役立てるため、次の通り院内がん登録を開始しています。
なお、2016年からは全国がん登録が開始され、それに伴い登録対象腫瘍・登録項目・登録様式・登録定義など変更点があります。
★登録対象腫瘍
1.悪性新生物及び上皮内がん(ICD-Oにおける性状コード/3及び/2)
2.髄膜又は脳、脊髄、脳神経その他の中枢神経系に発生した腫瘍
3.消化管間質腫瘍(GIST)
4.境界悪性卵巣腫瘍(ICD-O-3における性状コード/1)の一部
5. その他、国立がん研究センターが登録対象としたもの
★登録開始日
・2007年1月1日以降を診断日とするものを登録
・当院において当該腫瘍に対して初診で、診断のみ、あるいは治療の対象となった腫瘍で1腫瘍1登録(原発のがんのみ)を実施
★登録項目/登録様式
がん診療連携拠点病院 院内がん登録 標準登録様式の標準項目までを登録
※詳しくは、国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス「院内がん登録」をご参照ください。
https://ganjoho.jp/med_pro/cancer_control/can_reg/hospital/index.html
院内がん登録の実施は、がん診療連携拠点病院の指定要件のひとつであり、県や国立がん研究センターがん対策情報センターに対し登録した情報を提供することで、県や国のがん医療対策等のために活用されます。
提供するデータは、統計的に処理されたもので、患者さんの個人情報としての提供は行いません。当院の院内がん登録への取組について、ご理解とご協力をお願いします
院内がん登録集計結果(2023年11月時点)
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
当院では、2007年より施設のがん診療実態を把握し診療に役立てるため、次の通り院内がん登録を開始しています。
なお、2016年からは全国がん登録が開始され、それに伴い登録対象腫瘍・登録項目・登録様式・登録定義など変更点があります。
★登録対象腫瘍
1.悪性新生物及び上皮内がん(ICD-Oにおける性状コード/3及び/2)
2.髄膜又は脳、脊髄、脳神経その他の中枢神経系に発生した腫瘍
3.消化管間質腫瘍(GIST)
4.境界悪性卵巣腫瘍(ICD-O-3における性状コード/1)の一部
5. その他、国立がん研究センターが登録対象としたもの
★登録開始日
・2007年1月1日以降を診断日とするものを登録
・当院において当該腫瘍に対して初診で、診断のみ、あるいは治療の対象となった腫瘍で1腫瘍1登録(原発のがんのみ)を実施
★登録項目/登録様式
がん診療連携拠点病院 院内がん登録 標準登録様式の標準項目までを登録
※詳しくは、国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス「院内がん登録」をご参照ください。
https://ganjoho.jp/med_pro/cancer_control/can_reg/hospital/index.html
院内がん登録の実施は、がん診療連携拠点病院の指定要件のひとつであり、県や国立がん研究センターがん対策情報センターに対し登録した情報を提供することで、県や国のがん医療対策等のために活用されます。
提供するデータは、統計的に処理されたもので、患者さんの個人情報としての提供は行いません。当院の院内がん登録への取組について、ご理解とご協力をお願いします
院内がん登録集計結果(2023年11月時点)
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年