- JCHO九州病院における個人情報保護方針について
- JCHO九州病院における個人情報の利用目的
- 個人情報保護方針
- 個人情報の利用目的
JCHO九州病院における個人情報保護方針について
JCHO九州病院は、患者さんへ安心・安全な医療を提供するとともに、患者さんの個人情報の取り扱いに万全の体制で取り組んでいます。そのために下記のとおり個人情報保護方針を定め、確実な履行に努めます。また、この方針は、患者さんのみならず、当院の職員および当院と関係のあるすべての個人情報についても同様に取り扱います。
1.個人情報の収集
安心・安全な医療を提供するためには、患者さんの診療情報や検査結果などの個人情報の収集が必要です。その主なものは、病歴、血液や尿の検査所見、心電図や肺機能などの生理検査所見、超音波・MRI・放射線・内視鏡などの画像検査所見、デジタルカメラ写真や手術中動画などの画像情報、疾患の診断のために採取した生体組織などです。また、当院のホームページにて個人情報を収集する場合には、その利用目的を当院のホームページ上にてあらかじめお知らせいたします。
2.個人情報の利用及び提供
患者さんの個人情報は、次の場合を除き、別に掲げる「JCHO九州病院における個人情報の利用目的」の範囲を超える利用や第三者への提供はいたしません。なお、患者さんへより良い医療を提供するための技術や質の向上を目的として他の医療機関や学会等との情報交換や共同研究、学会発表等における利用に関しては、別に定める「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」または学会等の指針、ガイドラインに従い、適切に取り扱います。
(1)患者さんの生命、身体または財産の保護のため、緊急かつやむを得ない場合
(2)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
(3)法令等により提供を要求された場合
3.個人情報に関する法令等の遵守及び適正管理
患者さんの個人情報は、個人情報保護に関する法律や関連ガイドライン等を遵守し、紛失・破壊・改ざん・漏えい・不正アクセスが生じないよう万全な対策を講じて適正に管理します。なお、業務遂行上、個人情報の取り扱いを外部に委託する場合は、個人情報が適正に取り扱われるよう個別に契約を締結し、必要な監督を行います。
4.個人情報の開示・訂正等
患者さんが個人情報について内容の開示、訂正等を求められる場合には、適切に対応いたします。
5.個人情報保護の継続的改善
患者さんの個人情報の取り扱いが適正に行われるよう当院従事者への教育を実施し、適時点検するとともに、個人情報保護の取り組みを継続的に改善していきます。
お問い合わせ窓口
個人情報の取り扱いに関するご意見やご相談、教育・研修等での使用に同意いただけない場合については、別館3階総務企画課相談窓口までお申し出ください。
「個人情報保護相談窓口」 ・・・ 九州病院事務局 総務企画課
電話番号 093-641-5111
JCHO九州病院における個人情報の利用目的
当院では、患者さんへ安心・安全で適切な医療を提供するため、患者さんの個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、病歴、血液や尿の検査所見、心電図や肺機能などの生理検査所見、超音波・MRI・放射線・内視鏡などの画像検査所見、デジタルカメラ写真や手術中動画などの画像情報、疾患の診断のために採取した生体組織等)を取得・利用しています。その他、病院運営、教育・研修、行政命令の遵守、他の医療・介護・福祉施設との連携等のために、個人情報を利用することがあります。また、外部機関による病院評価、学会や講演、出版物等で個人が特定されない形で報告することがあります。当院における患者さんの個人情報の利用目的は以下のとおりです。
1.患者さんへの医療の提供に必要な利用目的(院内での利用)
(1)患者さんに提供する診療・治療・看護等の医療サービスに利用し、診療録等に記録します。
(2)患者さんにかかわる医療・介護・労災保険、公費負担医療等の資格確認を行います。
(3)患者さんにかかわる外来・入退院等の管理を行います。
(4)患者さんにかかわる医療費の請求・会計・経理の管理を行います。
(5)患者さんにかかわる医療安全対策、院内感染対策等の報告、管理を行います。
2.患者さんへの医療の提供に必要な利用目的(院外への情報提供としての利用)
(1)患者さんが継続的に診療・治療・看護等の医療サービスを受けられるよう、他の病院、診療所、助産院、調剤薬局、訪問看護ステーション、地域包括支援、介護サービス事業者等に相互に提供することがあります。
(2)患者さんの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求めることがあります。
(3)患者さんの病状をご家族、パートナー等へ説明することがあります。
(4)患者さんの診療、誤認対策等のため、検体検査等業務を委託しています。
(5)電子カルテ等の医療情報システムの保守管理業務を委託しています。
(6)医療保険事務・食事配膳業務・院内警備業務等を委託しています。
(7)行政機関、審査支払機関、保険者への診療報酬明細書を提出しています。
(8)行政機関、審査支払機関、保険者への資格確認等の照会をしています。
(9)行政機関、審査支払機関、保険者からの照会に対し回答しています。
(10)事業者等から委託を受けた健康診断に関し、事業者等への結果を通知しています。
(11)医師賠償責任保険等に関し、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出をしています。
※患者さんご本人であっても、画像や動画等を原則提供することはできません。
3.院内でのその他の利用および法令で示された利用
(1)医療・介護サービスや業務の維持・改善等の経営分析のための基礎資料を作成しています。
(2)医師、看護師、その他従事者、学生及び実習生、研修生に対する教育や医療(臨床)実習等に協力しています。
(3)医療の質の向上を目的として当院内で行われる症例研究をしています。
(4)公益財団法人日本医療機能評価機構等の外部監査機関へ情報提供しています。
(5)臨床研究・治験を実施する場合、もしくは臨床研究・治験を実施するか否かを判断する目的で行う患者さんの現在及び過去のカルテ(診療録)の調査をしています。
(6)患者さんの投薬情報を災害時に医療機関の間で連携して利用することがあります。
4.医療サービスのレベルや質の向上を目指した情報提供としての利用
あらかじめ当該患者さん本人への同意を得た場合や、当該患者さん個人を識別あるいは特定できない状態へ加工して利用する場合、および患者さんの個人情報を特定の者(他の医療機関や団体など)と共同で利用することを、あらかじめ当該患者さんへお知らせした場合の利用目的。
(1)専門医・指導医・認定医・専門看護師・認定看護師等の資格取得申請に必要な資料を作成しています。
(2)病診連携等の地域医療連携(ネットワークによる連携も含む)による共同利用による医療サービスの提供をしています。
(3)遠隔モニタリングシステムによりペースメーカー等の医療情報の提供をしています。
(4)インターネット等を利用して、遠隔診療や指導を行う場合があります。
(5)医療の質や技術の向上を目的とした教育資料としての利用、他の医療機関や学会等との情報交換や共同研究、発表等を行います。
(6)治験、製造販売後臨床試験、製造販売後調査等、関係法令、指針に従い実施します。
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
当院は従来から安心して診療を受けて頂く努力の一環として、個人情報保護に取り組んで参りました。
平成17年4月の「個人情報の保護に関する法律」の施行を機会に、以下の個人情報保護方針を定め、細心の注意を払って「患者さんの個人情報」を適切に保護し管理していきます。
1.個人情報の収集について
個人情報の収集は当院における医療の提供・医療の安全管理・診療費請求事務・管理運営業務など病院の本来業務に必要な範囲に限ります。
2.個人情報の利用および提供について
収集した個人情報は以下の場合を除き、本来の利用目的を超えて利用することはありません。
(1)患者さんの了解を得た場合
(2)個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
(3)法令などにより提供を要求された場合
3.個人情報の適正管理について
個人情報は常に正確、かつ最新の状態に保ち、漏洩・紛失・破壊・改ざん、または不正なアクセスを防止することに努めます。不要になった情報は適正に処理し消去します。
4.個人情報の確認・修正等について
自らの個人情報について開示を求められた場合は、遅滞なく内容を確認し、独立行政法人地域医療機能推進機構の「JCHOの保有する個人情報開示等に関する規程」に従って対応します。内容が事実ではない等の理由で訂正を求められた場合は速やかに調査し適切に対応します。
5.問い合わせの窓口
当院の個人情報保護の方針に関してのご質問や個人情報のお問い合わせは下記が窓口となります。
「開示請求問い合わせ窓口」 ・・・ 九州病院事務局 医事課
「個人情報保護相談窓口」 ・・・ 九州病院事務局 総務企画課
電話番号 093-641-5111
6.法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
個人情報保護の法令、その他の規範を遵守すると共に、上記の各項目を継続的に見直し、個人情報保護の仕組みの改善を図ります。
個人情報の利用目的
当院では、患者さんの個人情報につきまして、原則として以下の目的以外に利用する事はなく、その取扱いには万全の体制で取り組んでいます。なお、疑問が生じましたら担当窓口へお問い合わせ下さい。
当院における患者さんの個人情報の利用目的は
1.院内での利用
(1)患者さんに提供する医療サービス
(2)医療保険事務
(3)入退院等の病棟管理
(4)会計・経理
(5)院内医療実習への協力
(6)医療の質の向上を目的とした症例・臨床研究、学会発表
(7)医療事故等の検討及び報告
(8)その他、患者さんに係る管理運営業務
2.院外への情報提供としての利用
(1)他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
(2)他の医療機関からの照会への回答
(3)患者さんの診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
(4)検体検査業務等の業務委託
(5)保険事務の委託
(6)審査支払機関へのレセプトの提出
(7)審査支払機関または保険者からの照会への回答
(8)健康診断に係る、事業者等への結果通知
(9)法令等により提供を要求された場合
(10)ご家族等への病状説明
(11)医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
(12)外部監査機関への情報提供
(13)医療の質の向上を目的とした症例・臨床研究、学会発表
(14)医療スタッフの専門認定などの資格申請に関する提出
(15)がん等の疾病登録等への情報提供
3.問い合わせ窓口
当院の個人情報の利用目的に関してのお問い合わせは下記の窓口でお受け致します。
「個人情報保護相談窓口」 ・・・ 九州病院事務局 総務企画課
電話番号 093-641-5111
※当院は法令の定める場合等を除き、患者さんの許可なく、個人情報を第三者へ提供いたしません。
※上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口までお申し出ください。
※お申し出のないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
※これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。