皮膚科

診療・各部門

皮膚科の紹介

皮膚は特殊部分を除いて体表面すべてを被い、単に外界との遮断だけでなく生理学的、免疫学的に重要な臓器のひとつです。広い範囲を対象とするため様々な疾患が含まれ、内科的や外科的手技だけでなく、外用療法などの皮膚科独特な治療法を用いて診療にあたります。

外来診療では一般皮膚科学的治療、特殊治療、外科学的治療(小さな腫瘍切除術など)を行い、入院治療として、おもに急性皮膚疾患(蜂窩織炎、帯状疱疹など)、外科学的治療を行っています。さらに総合病院の皮膚科として、あらゆる全身性疾患に伴う皮膚の随伴症状について入院中、退院後のサポートを行っています。

対応可能な治療

アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性皮膚疾患
原因、増悪因子の検索から外用内服治療、スキンケア、生活指導を行い最適な対応を目指します。生物学的製剤の使用も積極的に行っています。一部の生物学的製剤は小児への投与も可能です。

乾癬、水疱症など皮膚科慢性疾患
患者さんそれぞれの病態、病勢に応じた適切かつ迅速な治療を行っています。生物学的製剤の投与も行っています。

丹毒、帯状疱疹などの感染性皮膚疾患
重症例は入院治療が可能です。他科との連携による合併症の防止と治療、全身状態の管理を行っています。
帯状疱疹の予防接種を行っています。詳細はお問いあわせください。

皮膚悪性腫瘍
悪性腫瘍に対しては原則として外科的治療にて根治可能なものに対して治療を行っています。また、種類、病勢や進行度に応じて必要であれば、大学病院への迅速な治療依頼をいたします。

薬疹
治療だけでなく、原因の検索、情報提供を積極的に行っています。

尋常性ざ瘡(にきび)
アダパレン、過酸化ベンゾイル、抗菌薬を組み合わせた保険診療を行っています。

原発性局所多汗症

軽症例では外用治療、重度の腋窩(わき)多汗症についてはボツリヌス療法(保険適用)を行っています。

その他
ホクロや小腫瘍の切除、イボに対する液体窒素圧抵療法を外来で行っています。
巻き爪の治療(自費)も行っています。詳細はお問いあわせください。

医師の外来スケジュール

医師の外来スケジュールは、皮膚科外来担当医のページをご覧ください。

スタッフの紹介

医師名 小田 友子
役職 医長
専門分野 皮膚科一般
資格 皮膚科専門医
出身校名 宮崎大学(平成25年卒)
医師名 池川 法子
役職 医師
専門分野 皮膚科一般
出身校名 産業医科大学(令和2年卒)

皮膚科のトピックス

当院皮膚科科最近のトピックスです。以下の項目をクリックしてご覧ください。

(最終更新日:2025年4月1日)