脳神経外科

診療・各部門

脳神経外科の紹介

昭和49年(1974)に開設されました。脳腫瘍、脳血管障害を中心にほぼ全分野の治療を行っています。当院は新生児集中治療室を有するため、先天奇形の治療にも豊富な経験を有しています。
<モットー>ガイドラインに沿ったスタンダードな治療を基本として、患者さんの状態、希望を考慮し治療方針を決めています。無症候性脳腫瘍や未破裂脳動脈瘤については経過観察を行いながら患者さんと十分相談し治療を行います。

対応可能な治療

脳腫瘍:基本的に摘出術を行いますが、患者様と相談の上、定位的放射線照射(γ-knife、またはcyber-knife)のみ、または手術と定位放射線を組み合わせた治療を行っています(定位放射線治療は近隣の病院と連携しています)。
脳血管障害:破裂脳動脈瘤、未破裂脳動脈瘤は原則的には開頭動脈瘤クリッピング術を行い、動脈瘤の発生部位・形状より塞栓術が適している場合はコイル塞栓術を選択しています。
小さな脳出血の場合は血圧を管理し保存的に加療を行いますが、30ccを超える血腫や意識障害が強い場合は開頭血腫除去を行います。症例により定位的穿頭血腫除去術を行う場合もあります。
脳梗塞:神経内科と協力し、治療に当たっています。発症早期でtPAが投与可能な場合は積極的に使用し、閉塞血管・病変の広がり・年齢を考慮し急性期血行再建術が必要な場合は血管内治療を行います。
また、脳梗塞の治療と同時に、原因を精査し再発予防に努めます。検査の結果外科的治療が必要であれば頭蓋内外バイパス術・内膜剥離術・頸部頚動脈ステント留置術などを行います。
小児先天奇形:特殊な先天奇形に対しては小児脳神経外科の経験豊富な医師を当院へ招聘し治療を行います。
頭部外傷:主に救急搬送された重症頭部外傷の治療を行っています。多発外傷を伴っていることが多く、他科と連携を取りながら診療に当たっています。

医師の外来スケジュール

医師の外来スケジュールは、脳神経外科外来担当医のページをご覧ください。

スタッフの紹介

2017imamoto 医師名 今本 尚之
役職 医長
専門分野 脳神経外科一般
資格 日本脳神経外科学会専門医
出身校名 九州大学(平成4年卒)
医師名 藤井 裕太郎
役職 医師
専門分野 脳神経外科、脳神経血管内治療
資格 日本脳神経外科学会専門医
脳神経血管内治療学会専門医
出身校名 九州大学(平成29年卒)
医師名 田代 洸太
役職 医師
出身校名 鹿児島大学(平成30年卒)

(最終更新日:2025年4月1日)