血液・腫瘍内科

診療・各部門

栄養管理室

血液・腫瘍内科の紹介

血液分野

血液の細胞は骨髄の造血幹細胞から産生されます。骨髄の未熟な細胞ががん化すると白血病になり、リンパ球ががん化すると悪性リンパ腫となります。こうした血液の病気については正確な診断が不可欠です。貧血や血小板減少、白血球増多などの場合に骨髄穿刺や骨髄生検を行います。リンパ腫が疑われる場合は、必ずリンパ節生検もしくは各病変の生検を行います。急性白血病に対しては、長期寛解をめざして、クリーンルームでの寛解導入療法や造血幹細胞移植を行います。悪性リンパ腫や多発性骨髄腫に対しては、分子標的薬を組み合わせた化学療法を行います。慢性骨髄性白血病では、分子標的薬の内服治療を外来で行ってゆきます。血球数の減少をきたす良性疾患としては、特発性血小板減少性紫斑病,自己免疫性溶血性貧血,再生不良性貧血などがあり、免疫抑制療法が効果的です。また、この分野にも新規の分子標的薬が開発されています。血液疾患の分野では、いまだに難治性の疾患が少なくありません。さらなる治療成績の向上をめざしてスタッフ一同、尽力いたします。

腫瘍分野

腫瘍内科では、がんの薬物療法(抗がん剤治療)を中心に担当しています。頻度の高い順に、「大腸がん」「胃がん」「食道がん」「胆道がん」「膵がん」「乳がん」などの薬物療法を行っています。比較的患者さんの数が少ないとされる「原発不明がん」「小腸がん」「肛門がん」「軟部肉腫」「性腺外胚細胞腫瘍」などの治療も対応可能です。日本または世界で推奨されている最善の抗がん剤治療を実践しています。副作用を軽減する支持療法や、がんによる苦痛を取り除く緩和治療も同時に提供しています。治療を受けられる皆さんの「サポート役」として、それぞれの患者さんにとっての「最善の治療」を目指します。

臨床研究について

当院ではオプトアウトを用いた下記の臨床研究を行っています。
再発・難治性大細胞型 B 細胞リンパ腫に対する Lisocabtagene maraleucel 治療の多施設共同観察研究(JSCT CART23)に関する情報公開
HER2 陽性切除不能進行・再発胃癌に対するトラスツズマブデルクステカンの有効性・安全性を評価する後ろ向きコホート研究(EN-DEAVOR研究)に関する情報公開

医師の外来スケジュール

医師の外来スケジュールは、血液・腫瘍内科外来担当医のページをご覧ください。

スタッフの紹介

1506ogawa 医師名 小川 亮介
役職 副院長
専門分野 血液内科学、化学療法、造血幹細胞移植術
資格 総合内科専門医・指導医
日本内科学会認定医
日本血液学会専門医・指導医
日本造血細胞移植学会認定医
がん治療認定医
日本医師会認定産業医
日本骨髄バンク調整医師
ICD
学会認定自己血輸血責任医師
出身校名 産業医科大学(昭和63年卒)
202204numata 医師名 沼田 晃彦
役職 医長
専門分野 化学療法
造血細胞移植
資格 総合内科専門医
血液専門医
造血細胞移植認定医
出身校名 九州大学(平成9年卒)
篠原 雄大 医師名 篠原 雄大
役職 医長
専門分野 腫瘍内科
資格 日本内科学会認定医
臨床研修指導医
出身校名 九州大学(平成25年卒)
医師名 河野 健太郎
役職 医師
専門分野 血液内科、造血細胞移植
資格 日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会専門医
日本造血免疫細胞療法学会造血細胞移植認定医
日本輸血・細胞治療学会認定医
出身校名 九州大学(平成15年卒)
医師名 小池 智美
役職 医師
専門分野 腫瘍内科
資格 日本内科学会認定内科医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
出身校名 山口大学(平成25年卒)
医師名 吉弘 知恭
役職 医師
専門分野 腫瘍内科
資格 日本内科学会認定医
がん薬物療法専門医
出身校名 九州大学(平成26年卒)
医師名 古川 佳那美
役職 医師
専門分野 腫瘍内科、総合診療 
資格

日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医
日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリケア認定医
日本専門医機構総合診療専門医
日本内科学会内科専門医
日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医

出身校名 九州大学(平成28年卒)
医師名 平畑 実乃理
役職 医師
出身校名 産業医科大学(平成31年卒)
医師名 松村  尚
役職 レジデント
専門分野 腫瘍内科
出身校名 九州大学(令和2年卒)

(最終更新日:2024年4月1日)