診療・各部門
- がんサポートチーム紹介
- 苦痛スクリーニング
- 意思決定支援への取り組み
- 緩和ケア科(診療部門)はこちら
がんサポートチーム(緩和ケアチーム)紹介
がんサポートチームとは、患者さんとご家族が抱えるさまざまなつらさ等に対応する専門家チームです。
入院中の患者さん・ご家族を対象に主治医や看護師と話し合いながらがんによる様々なつらい症状
を和らげる方法をお手伝いしています。
がん治療や生活の応援団になりたいと考え、名称を緩和ケアチームからがんサポートチームに変更しました。
がんサポートチームは緩和ケアに取り組んでいます
がん患者さんは、さまざまな痛みやつらさに直面しています。『がん治療が優先』と考え痛みを我慢してしまう方も
います。
緩和ケアとは、診断時から治療中、再発時終末期も含め、痛みやつらさを和らげる医療やケアのことです。
緩和ケアを積極的にうけることで生活の質をよりよいものにしていくことができます。
主な相談内容
☆ 痛みやだるさなどの体の症状
☆ 不安、不眠、気持ちの落ち込みなどの心の症状
☆ 家事や仕事の悩み、退院後の生活の心配
☆ 治療や療養決定における相談
☆ 療養の場の悩み
など病気のことだけでなく、暮らしや生活上のつらさについてもご相談ください
がんサポートチームは多職種で構成されています
医師や看護師、薬剤師、臨床心理士、管理栄養士、理学療法士(リハビリ)、退院調整看護師や医療ソーシャルワーカーがメンバーです。
それぞれの専門的役割から解決策を出しあい出しあい、主治医と話し合います。
相談方法
『がんサポートチームに相談したい』と主治医や看護師にお気軽にご相談ください。
入院診療の場合は「緩和ケア診療加算」が1日390点(1割負担390円)かかります。
その他の活動
1.患者さんのつらさを把握するために、「苦痛スクリーニングシート」等の問診も取り入れ、がん治療とともに
緩和ケアを取り入れる取り組みをしています。
生活や治療・ケアに関して「気になること」や「からだ・気持ちのつらさ」がある時は、我慢せずに医療者に
伝えて下さい。主治医や看護師だけでなく、必要に応じて症状を緩和する専門のスタッフも対応させていただきます。
2.意思決定支援への取り組み
「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」が厚労省より平成30年3月に
発表されました。これには、最期まで本人の生き方=人生を尊重し、医療・ケアの検討をすることが重要と唄われています。
そのためには、患者さんのこれまでの人生観や価値観、どのような生き方を望むのかを含め、患者さんと繰り返し
話し合いながら、治療・療養を決定していくことが大切と考えています。
住み慣れた家で、地域で暮らすために、関係の医療者・ケア担当者と、患者さんの状態や思いを共有していく
取り組みをしています。
- 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン(厚生労働省ホームページへ移動)
- 「人生会議」してみませんか ~「人生会議」普及・啓発事業(厚生労働省ホームページへ移動)
- 福岡県の緩和ケア地域連携パス「地域とつなぐ一言日記帳」(複数枚あります)
3.緩和ケアの普及活動
・市民に対して、健康教室での緩和ケア情報の提供
・医療従事者に対して、院内症状緩和マニュアルの整備など
(参考資料)
・地域とつなぐ一言日記帳活用症例の紹介
もっと知りたい方はこちら
・「あってよかった緩和ケア」日本緩和医療学会JSPM公式チャンネル
「あってよかった緩和ケア」マンガ動画(令和3年度厚生労働省委託事業)youtube
1階医療支援部内または093-641-9715(直通)
(最終更新日:2024年9月17日)